うみのくに保育園
きくなKIKUNA
「うみのくに」とは、お母さんのおなかの中をイメージしています。
おなかの中にいるときに受ける、優しい母の愛情と健康の願いを保育に込めて。

うみのくに保育園 きくなの3つの取り組み

保護者支援について

早朝、延長保育、一時保育、休日保育と緊急に応じて保育が必要な場合や保護者様のご都合で行います。
家庭環境を考慮して、保護者に適切に支援を行います。
保育士は、専門的な知識技術を活かして保育環境を整えています。
子育て支援、地域の子育て家庭を対象に行事のご案内をしております。

食事について

子どもにとって幼少期の大切な食事です。
給食、おやつは 手作りで工夫をして提供しています(状況によっては、一部市販のものを提供する場合があります)。
食物アレルギーの対応をしています。
食育の一環として旬の野菜を育てることも取り組んでいます。

外部講師による教育について(専門講師)

英語教室
表情、仕草などでコミュニケーションをとりながら、学べる英語です。
体操教室
身体機能を高める運動遊び。楽しい乳幼児運動遊びの体操を基本として子どもの体と心をしっかりと育てています。

特色1音楽レクリエーション

音楽レクリエーションを月末の月曜日に行っています(月1回)。
→保育士が園独自のカリキュラムで行っています。
特色2 縦割り保育

特色2縦割り保育

☆縦割り保育を実施し、3歳児からは年上のお兄さんお姉さんと一緒に過ごしていきます。

外部講師による専門的な指導

☆毎月金曜日は体操教室
☆毎月第2、4木曜日は英語教室

災害対策

毎月避難訓練を行っています。
☆地域防災拠点:菊名小学校

園長先生紹介

Q保育士になりたいと思ったきっかけはなんですか?
A小さい頃からの夢が、「保母さん」でした。一言でいえば、子どもが大好きで仕方ありませんでした。お世話好きからの始まりです。いくつになっても、保育に対する思いは、変わらず「保育士」を目指し、現職として勤められ光栄です。体が動く限り、保育に携わっていきたいと思っております。
これからも子どもたち、保護者の皆様との関わりを大切にしながら、元気いっぱい保育を楽しんでいきます。
どうぞよろしくお願いします。
Qうみのくに保育園 きくなはどんな園ですか?
A自園では集団生活を通しての関わりを大切にしながら、乳児クラスは(0、1、2歳児)横割、3~5歳児は縦割クラスで構成されています。
また、行事や活動によっては、同年齢での取り組みも行っています。季節に合わせた行事を行い異年齢の子どもたちと接しながらたくましく育っています。
「思いやり」「優しさ」「憧れ」が自然なかたちで育ち、職員が一人ひとりの子どもに寄り添い個性を大事に丁寧に接する保育を心掛けています。
安心、安全で愛情たっぷりの保育を目指します。
子どもたちと一緒に笑ったり、泣いたり、共感しながら楽しく過ごして行ける家庭のような温かい保育園です。
園長先生紹介

さくら先生

園での一日の流れ

7:00~

延長保育(別料金)

7:30~

随時登園→視診(体調等チェック)

保護者の方がインターホンを鳴らし、お子様のクラス、名前をお伝えいただくとスタッフが扉を開けます。スタッフがお子様の体調を確認し、変わった様子がないかお子様の様子を伺います。
荷物を受け取り、いってらっしゃい♪
9:00~

朝おやつ(牛乳)/乳児クラス(0・1歳児)

10:00

お散歩へお出かけ

お天気の良い日は近くの色々な公園へお散歩に行きます。
夏場は園庭にてプール、水遊びを行います。
午前中に睡眠を必要とする 0歳児さんやまだまだ歩けない低月齢児さんは、園のそばで外気浴をするなど、個々のリズムで過ごします。
11:00~15:00

給食→お昼寝

みんなで栄養士さんが作ってくれた出来立ての給食を食べます。
【給食開始時刻】
0、1 歳児 11:00~11:30
2歳児以降 11:30~12:00
3∼5歳児 12:00~
メニューは献立をご覧ください。
※0歳児さんは、個々のお部屋で個々のリズムに合わせて、遊びとミルクと睡眠を繰り返してゆったり過ごします
15:00~17:00

おやつ→遊びの時間

お昼寝から起きたら、みんなで栄養士さんが作ってくれた出来立てのおやつを食べます。
メニューは献立をご覧ください。
おやつのあとは、絵本の読み聞かせやパズルゲーム、歌の練習などの時間をつくり、ワクワクしたり、楽しいと感じる遊びや、座って集中する遊びを取り入れ、保育者とじっくり触れ合う時間を大切にします。
0歳児さんは体調観察、健康確認ののち、午後のお昼寝をしたり、授乳したりして過ごします。
17:00~18:30

随時お帰り

「お帰りなさい」と、お子様とスタッフが元気に保護者をお迎えします。
担当のスタッフが当日の生活の様子をお伝えし、お荷物をお返しします。
お迎えまでの間、のんびりとした時間を過ごします。

※お迎えに関して変更がある場合は、必ず園にご連絡ください
18:30~21:30

延長保育(別料金)

21:30

最終降園(最終園児降園後に保育園は閉まります)

その他

人気のレッスン

うみのくに保育園 きくな では以下のカリキュラムを導入しております
金曜日:体操教室(コンフィアンサスポーツクラブ)
第2、第4木曜日:英語教室(ソダツラボ)
※状況により変更の可能性もございます

施設概要

園名
うみのくに保育園 きくな
住所
神奈川県横浜市港北区菊名7丁目5-36
最寄り駅
東急東横線・JR横浜線 菊名駅 徒歩約8分
電話番号・FAX
045-717-5120
開設年月日
2015年4月
開園時間
基本開所時間 7:30~18:30(月曜日から土曜日)
朝延長時間 7:00~7:29
夜間延長時間 18:31~21:30
休日保育
基本開所時間 7:30~18:30(日曜日・祝日)
※保育短時間認定のお子様、休日一時保育ご利用のお子様は基本時間が9:00~17:00の為、それ以外のお時間については延長料金が発生致します
休園日
海の日・年末年始(12/29~1/3)

定員数

0歳児
1歳児
2歳児
3歳児
4歳児
5歳児
合計
6名
8名
10名
12名
12名
12名
60名

見学案内

まずは気軽に園に遊びに来ませんか?

STEP 1事前予約

いつでも見学できます。下記にて日時をご確認ください。
電話:045-717-5120 / お問い合わせフォーム

STEP 2見学

ぜひお子様とご一緒にいらしてください。保育園で過ごす子どもたちの様子や表情、園の環境をゆっくりとご覧ください。

STEP 3入園手続き

手続きは市内各支所で行うことができます。

港北区こども家庭支援課保育担当
電話:045-540-2280

よくあるご質問

保育園について

Q保育園の種類を教えてください
A「うみのくに保育園 きくな」は認可保育園(認可保育所)です。
Q保育園の見学会や説明会は開催していますか?
Aはい。開催しています。
随時受け付けておりますので、お電話、またはお問い合わせフォームよりご予約ください。

うみのくに保育園 きくな
お問い合わせ電話番号 045-717-5120
⇒お問い合わせフォームはこちら
Q保育園の最寄りの駅はどこですか?
A「うみのくに保育園 きくな」の最寄の駅は、東急東横線・JR横浜線「菊名駅」、東急東横線「大倉山駅」です。駅から園までは徒歩約8分です。
Q保育園の年間行事は何がありますか?
A「うみのくに保育園 きくな」では、親子で楽しむ「親子遠足」や、「なつまつり」「お月見会」「ハロウィン」など四季折々の行事を保育に取り入れております。詳しくは入園のしおりをご覧ください。

うみのくに保育園 きくな入園のしおり
https://soranohane.com/docs/kikuna/2_2023_.pdf
Q保育園での子どもの様子はどのように知ることができますか?
A各部屋にはライブカメラを設置しており、大切なお子さまの園での様子や日々の成長をお手持ちのPCやスマートフォンからいつでも見る事ができます。※オプションサービスのため、ご利用の際は事前にお申し込みください
Q保育園に園庭はありますか?
A園庭はございます。また、近くのいろいろな公園を利用しています。他にも地域のイベントへお出かけする場合もございます。

保育内容について

Q基本保育時間を教えてください
A月曜日~土曜日、日曜日・祝日は7:30~18:30となります。年末年始・海の日は休園です。
Q延長保育はありますか?
A基本保育時間よりも延長してお預かりする「朝延長保育・夜間延長保育」に対応しております。
月曜日~土曜日は、朝は7:00〜7:29、夜間は18:31〜21:30となります。
※日曜日・祝日は延長保育はございません
Q休日保育や一時保育はありますか?
A日曜日・祝日は「休日保育」に対応しております。
保育園外部のお子さまをお預かりする「一時保育(月曜日から土曜日)」、「休日一時保育(日曜日・祝日)」にも対応しております。
===================
【休日保育】
基本時間 7:30~18:30
【休日一時保育】
■日曜日・祝日
基本時間 9:00~17:00
早朝保育時間 7:30~8:59
夜間保育時間 17:01~18:30
【一時保育】
■月曜日から土曜日
基本時間 7:30~18:30(0歳児は9:30~16:00)
Q3~5歳児向けに英語や体操の時間はありますか?
A外部講師を招いての「体操レッスン」や「英語レッスン」、職員のスキルを活かした園独自の「ダンスレッスン」等充実したカリキュラムをご用意しております。
Q昼食は給食ですか? アレルギー食や離乳食も対応してもらえますか?
A栄養士さんが作ってくれた出来立ての給食や、個々の成長に合わせた離乳食をご提供しています。
自園で献立作成から調理までを行っていますので安心です。生活管理指導票に基づき、アレルギー対応も行っています。その他、行事食やおやつなど食育にも力を入れております。

その他

Q保育士の求人募集はしていますか?
A求人募集につきましては、採用情報ページに掲載しております。
⇒採用情報ページはこちら
Q園と保護者との連絡はどのようにしていますか?
A保育ICTシステム「コドモン」を導入しております。こちらのアプリを使用してお子さまの健康管理や、お昼寝の記録、園とご家庭との連絡事項を共有し、連携を密にして教育・保育を行っています。