0歳児保育の特色と見学会のご案内WELCOME TO SORANOHANE
空のはねが運営する保育園では、0歳の乳児から5歳の子どもまでの保育に対応しています。
このページでは、0歳児を対象とした保育の考え方や保育内容についてご紹介いたします。
見学会のご案内も掲載しておりますので、ぜひご参加ください。
よりそう保育
よりそう保育
・スタッフがご家庭での子育ての様子を伺い、それぞれのご家庭の子育てをサポートするパートナーとなります。
・スタッフは保護者一人ひとりの子育てに寄り添いサポートします。
・一人ひとりの発達の個人差やそれぞれが感じる気持ちに寄り添った保育をします。
つながる保育
つながる保育
・0歳~3歳は飛躍的な発達がみられる時期です。就学前の、日々の活動と成長がつながるよう、全園児の個別計画を立てて保育します。
・子どもたちの心情、意欲、態度など「〇〇したいなぁ」「~したりしてみたいなぁ」「こうなりたいなぁ」を大切にします。
・出来た出来ないという技術よりも気持ちを大切にして、「早く~早く~」といそがせる保育ではなく「ゆったりと待つ」保育をします。
・保育所保育方針をもとに、集団生活を通して、個々の発達や成長を促す保育を行います。
メリット1入園がしやすい
一般的に1歳~2歳のクラスは激戦層であり、園を探すのが大変と言われています。0歳から入園することで、クラスが上がっても引き続き同じ園に通うことができます。
メリット2両親以外の大人や子どもとの関わり
周囲の人との信頼関係が情緒の安定を支え、愛情や信頼感が芽生えます。
メリット3保育の専門家である保育士に相談できる
保育士は子育ての不安や悩みなどを相談しアドバイスをもらえるパートナーです。
メリット4食事やお昼寝のリズムが整う
生理的なリズムや家庭のリズムを尊重しながら24時間の生活の流れを意識した日課をつくります。
ご見学やご相談・入園申込については随時、受付中です。(※土曜も見学可能)
空のはねでは0歳児6人に対して担当保育士2人と看護師・サポート保育士等1名の3人態勢で原則保育にあたります。
万が一、先生が病気で休んだ時でも、代わりとなる先生が入る事で、保育士2名、看護師・サポート保育士等1名の3人態勢を維持しています。
また、保育ICTシステムのほか、オプションになりますがライブカメラで園の様子を確認できますので、安心してお子様をお預けください。
※園によって看護師を配置していない園もございます
・SIDS(乳幼児突然死症候群)チェックを必ず行います。午睡中は5分おきに「呼吸」「睡眠体制」のチェックをして記録しています
・手やおもちゃを口に入れることが多いため、こまめに消毒し、衛生面の管理を徹底しています
・誤飲がないか、口に入る大きさのものやおもちゃ等の破損がないか常にチェックしています
・ケガや事故に繋がることがないように、保育室に余計な物は置かないようにしています
・細菌やウィルス感染防止のため、換気や室温・湿度などに配慮しています
・連絡帳には子どもの様子がわかるよう、写真を添付する等工夫をしています
・環境に配慮して、廃材を使用した手づくりおもちゃを活用しています
個々の成長に合わせた離乳食を提供
乳児期の食生活がスムーズに進むように、個々の成長に合わせた離乳食を提供し、楽しい時間を共有できるように努めています。全てのお子様に家庭で食べた食材を確認し、ご家庭で食べていない食材の入ったメニューを保育園では提供できないルールとなっています。
※冷凍母乳のお預かりもいたします(園にお問い合わせください)
空のはねでは「慣れ保育」を行っています。保育園に入園することでお子様の生活環境は大きく変わります。
お子様の身体的、精神的な負担をできる限り少なくしながら、安心して過ごせるように慣れ保育期間を設けます。
期間は入園前の面談時に相談の上、入園後のお子様の様子や保護者の方の都合も伺いながら調整いたします。(1~2週間程度)
ご見学やご相談・入園申込については随時、受付中です。(※土曜も見学可能)
2025年4月入園の園見学の参加申込を受付中です。
STEP 2日程相談・確認
園より電話にて見学日程の相談・確認をいたします。
STEP 3見学当日
ぜひお子様とご一緒にいらしてください。保育園で過ごす子どもたちの様子や表情、園の環境をゆっくりとご覧ください。
0歳児空きあります。令和7年度(2025年度)入園児募集中!
※下記は2024年10月時点の情報となります。
(凡例)○:5人以上入園可 △:若干名入園可 ×:満員のため入園不可
ご見学やご相談・入園申込については随時、受付中です。(※土曜も見学可能)